サクラエディタにGoogle検索機能を追加するマクロ
投稿日: 2018/07/04
エディタ
突然ですが質問です。サクラエディタを使いこなしていますか?
無料のテキストエディタとしては多機能で十分使いやすいですが、 マクロ機能を使えばもっと便利で快適になれる のをご存知でしょうか?
今回は私が実際にサクラエディタで使っている「Google検索」マクロ機能を紹介します。
サクラエディタのインストール
サクラエディタとは
まずは、サクラエディタのインストール方法を簡単に説明します。
すでにインストール済みの方も多くいらっしゃるでしょうから、不要な方は読み飛ばしてください。
サクラエディタは、無料で使えるテキストエディタです。
多機能でかつ 桜色の見た目が可愛いので、愛用されている人は多いかと思います。
かなり大きなファイルを扱う際は秀丸エディタの方が高速のようですが、普通に過ごしている限りでは気にすることはありません。
私はIT業界でエンジニア職に就いているので、それなりに大きなログファイルを見ることがありますが、不自由なく使えてます。
最近では、VSCode、Atom、Sublimeなど様々なテキストエディタが出てきてますが、私はサクラエディタを長年愛用しています。
サクラエディタのインストール方法
サクラエディタをインストールするには、 本家のサイトにアクセスして、 「最新版ダウンロード」の隣のリンクをクリックしてください。
無料ですし、ユーザー登録も必要ないので、そこまで迷わずインストールできるかと思います。
マクロ機能とは
サクラエディタには、マクロという便利な機能が搭載されています。
ちょっとしたプログラムを作って登録すると、あたかも標準機能のように カスタマイズできる優れものです。
JavaScript(JScript)、VBScript、PPAなど、複数の言語を選べるのも良いポイントですね。
私個人的には、Excelマクロにも使えそうな機能はVBScript、Webブラウザでも使えそうな機能はJavaScriptでプログラミングしてます。
プログラミング初心者の方でも、 有志者の方々が作った無料のマクロがネットにたくさんありますので、簡単に機能追加することができますよ。
Google検索機能をマクロに登録する
さて、この記事の本題であります「Google検索機能」をマクロに登録する方法を紹介しますね。
経緯
GoogleChromeやFirefoxなどのブラウザの便利機能のひとつに、「選択した文字列を右クリックして検索」というものがあります。
ちょっと調べたい言葉が出てきたときに、すぐに検索できるとても良い機能ですよね。
いちいち文字をコピーして、貼り付けて検索するのはめんどくさい......。
これを、テキストエディタでもできないかなと思ったのが、今回の経緯です。
人が作ったファイルだと、たまに分からない言葉が出てきたりしますからね。
重宝する機会は多いかと。
Google検索するプログラムを作る
先人の知恵は本当に素晴らしいですね。
自分で作らなくても、実はすでにネットにあるようです!
SakuraEditorWiki:任意のブラウザでGoogle検索
こちら、JavaScript版ですね。
ただ、私的にはExcelマクロに移植しやすいようにVBScriptが欲しかったし、ブラウザ指定もしたくなかったので、自分で作っちゃいました。
コードはこちらです。
Option Explicit
Dim keyword, shell
If Not IsTextSelected Then
SelectWord()
End If
keyword = GetSelectedString()
' 選択されている文字列がある場合のみGoogle検索'
If keyword <> "" Then
Set shell = CreateObject("Shell.Application")
shell.ShellExecute "https://www.google.co.jp/search?q=" & keyword
End If
これを、任意のフォルダに保存しましょう。
参考までに、私はここに保存しました。
%USERPROFILE%\AppData\Roaming\sakura\Google検索.vbs
マクロに登録する
上のプログラムファイルを、サクラエディタでいつでも実行できるように、マクロに登録しましょう。
[メニュー] -> [設定(O)] -> [共通設定(C)] を選択してください。
共通設定ダイアログが出たら、[マクロ] タブを選択します。
ここで先ほどのプログラムファイルを登録します。
[設定(A)] ボタンを押すのを忘れないように!
右クリックメニューに設定する
マクロを登録しただけでは不十分です。
いつでも実行できるように、右クリックメニューにマクロを設定しましょう。
Webブラウザと同じUIなので、使いやすいはずですし。
先ほどと同じく、[メニュー] -> [設定(O)] -> [共通設定(C)] を選択してください。
共通設定ダイアログが出たら、[カスタムメニュー] タブを選択します。
こちらで外部マクロを右クリックメニューに追加すると、設定は完了です。
動作確認
それでは実際にGoogle検索してみましょう。
- 検索したい文字を選択して、右クリック。
- [選択範囲内をGoogle検索]を選択。
ご自身が普段使っているブラウザが開き、Googleの検索結果ページが表示されれば完了です!
良くある質問
プログラムを修正したけど変わらない
修正前の状態のままになっている可能性があります。
一度、マクロの登録をしなおしてみることをおすすめします。
Macでも動く?
ごめんなさい。未検証です。
終わりに
サクラエディタの便利なマクロ機能を紹介させていただきました。
いかがでしたか?
今回のテクニックを応用すると、次のようなことができます。
- ちょっとした便利機能が作れる
- 良く使う機能を使いやすい配置に持ってくる
サクラエディタマクロは便利ですので、ぜひ活用してみてくださいね。
ではでは良いテキストエディタライフを!